いつもブログに遊びにきていただき、ありがとうございます。
吾峠呼世晴先生の『鬼滅の刃 公式ファンブック 鬼殺隊見聞録・弐』が発売になりました。
TwitterなどのSNSではまだ見ていないファンの方もいると思いますので
こちらでネタバレを含むアオイの感想をつらつらと書いていきたいと思います。
一言一句ネタバレをするのではなく、ダラダラとアオイが感想を述べると言うグタグタな回になります💦
購入を迷っている方、SNSでは大きく呟けないけど感想を共有した方、一緒に楽しんでいただけたらと思います。
鬼滅の刃 公式ファンブック 鬼殺隊見聞録・弐
鎹鴉のお話
鎹鴉の名前やエピソードが明らかになったのが楽しかったです。
今までは義勇さんの寛三郎は高齢の為に伝令を間違える・・・などの情報くらいでした。
ファンブックでは本誌に出てくる鎹鴉がどのカラスなのか細かく説明されていました。
炭治郎を煉獄家に案内した鴉はもちろん煉獄さんの鎹鴉「要(かなめ)」
宇随さんの鴉は「虹丸」宝石をつけている洒落者。名前も納得。
蜜璃ちゃんの鎹鴉「麗(うらら)」はお茶をする機会が増え甘党になったらしいですw
そして意外だったのが、ツンッとプライドの高かった無一郎くんの鎹鴉「銀子」
想像つきますが他のカラスたちと仲はよくないらしいです。
しかし!無一郎の死後、ショックで銀子は痩せ細り具合が悪くなってしまします。
その時、炭治郎の鴉「天王寺松右衛門」が銀子を慰めその後2羽は夫婦となったそうです。
すごくないですか!?このブログでは到達していませんが、銀子と初対面の時
態度の悪さから喧嘩をしていた2羽。伏線回収がすごい!!
ちなみに私アオイ推し、伊之助さんの鴉は「どんぐり丸」でしたw
善逸のプロポーズ
子孫を残しているので公式に結婚するであろう禰豆子と善逸の話があちらこちらに書かれていました。
禰豆子は最初、伊之助から守ってくれた男の子の事は覚えていて、
思い出すとドキドキするけれど、その男の子が善逸なのか自信が無かったそうです。
善逸は何かあれば禰豆子のことを守ってくれたし、嘘をつきませんでした。
だんだんとあの男の子と善逸が禰豆子の中で像を結んだとのことです。
鬼だった時の記憶はかすかにあるんですね~。
描き下ろし漫画「炭治郎の近況報告書」で
善逸は勇気を振り絞って禰豆子に告白します!
ダラダラした生活をやめてちゃんとすると宣言します!
一年後返事を下さい!と大声で叫びますw
そして漫画の最後ではこう書かれています。
「善逸と禰豆子は結婚できるのかな?一年後が楽しみですね!それでは また!」
それでは また!
また!?
まだまだアニメの方は完結していないので、ファンブックの参でも出るのでしょうか・・・
期待して待つことにします✨
伊之助その後
最終巻で伊之助とアオイが公式になったことで
楽しいエピソードあるかな~と期待していたファンブック弐
しかし「アオイちゃんは真面目で責任感が強いせいか普段あまり笑わないのですが
伊之助があまりにも予想外のことばかりするので度々笑わされているようです」
の文章しか記載されていませんでした。
これって・・・ファンブック参あるかな?(←しつこい)
今回は最後の決戦後、四人で暮らし始め、伊之助は禰豆子にとても懐いていると
書かれています。伊之助を馬鹿にせず、丁寧に説明して生活を教えてあげている禰豆子。
伊之助は禰豆子のことをお母さんのように思っているのかもしれません、とあります。
禰豆子って本当にできた女性なのですね~(尊敬します)
アオイの呼吸
アオイは隊士であるが、いったい何の呼吸を使うのか・・・
本誌には書かれていない謎が判明します。
アオイが使うのは水の呼吸(花でも蟲でも無かったですね)
無一郎くんが受けた最終戦別で一緒に生き残っています。
ちなみにカナヲの下の名前を決める時
しのぶさんが出した候補が
「スズメ ハコベ カマス とびこ・・・」など、とんでもない名前でした。
候補の紙を見て固まるカナエ。エッ?っと顔に出てしまったアオイ。
カマスと書かれた紙に手を伸ばしたカナヲ
その時アオイは、競技カルタのような速さでその紙を弾いて持ち去ったそうですw
柱相関言行録
多くの人が楽しみにしていたページではないでしょうか。
私が気になった部分のみネタバレしていきます✨
義勇さん→蜜璃ちゃん 肌を出し過ぎだと思う。
しのぶさん→宇随さん アオイたちの連れ去り未遂でちょっと揉めた。
しのぶさん→伊黒さん 体捌き(剣技)などの話をたまにする。
煉獄さん→宇随さん 妻がちょっと多すぎる!
宇随さん→しのぶさん・蜜璃ちゃん 安産型の尻。
無一郎くん→義勇さん 置物みたい。
(無一郎くんは他のメンバーを動物に例えていますが、義勇さんのみ生き物ではありませんw)
伊黒さん→無一郎くん 若いので死なないで欲しい。
伊黒さん→義勇さん 拙者不幸でござるみたいな顔しててムカつく。
伊黒さんってとても普通の感覚の持ち主ですね。
柱の皆さんは個性的な方が多くて・・・
伊黒さんもいきなり登場シーンから木の上にいるし、オッドアイだし、十分個性的なんですけど
無一郎くんに対して「若いので死なないで欲しい」とか、ちょっと私ウルっときてしまいました。
そしてみんなから義勇さんへのコメントが辛辣😭
愈史郎のその後
どうしても個人的に推しているキャラの話を書きがちなのですが・・・
最終巻の後、愈史郎くんのことが気になっていました。
人を喰う鬼はいなくなりましたが
鬼は残っているんですよね。
愈史郎くんと茶々丸。
ある意味永遠の命って本当に辛いと思います。
炭治郎は「生きてくださいね、珠世さんを覚えていられるのは愈史郎さんだけだ」と言っていましたが
最後にはみんな死んじゃうじゃないですか、人間だから。
1人だけで生きていくというのはとても残酷だなとずっと引っかかっていたのです。
これで良かったのかな、とか。
そのモヤモヤをこのファンブック弐が少し救ってくれました。
愈史郎は珠世に自分の想いを伝えていません。
珠世は夫と子供たちを大切に思っていることを知っているからです。
しかし、生まれ変わったら夫婦になって欲しいと伝えたそうです。
その言葉に珠世さんは頷いたそうです。
珠世さんが生まれ変わって現代で再会したら
その頃には愈史郎の鬼の血も薄くなり
夫婦となって人間として年老いていくかもしれません。
泣けます。よかった。この一文があるだけで私が救われました。
どうか、優しい愈史郎が幸せになりますように。
その他、鬼滅問答ゲエム、キメツ学園(私の大好きな魘夢民尾出てます!!)、吾峠呼先生の描き下ろし漫画ワニ連載開始などなど、ここに書ききれないボリュームの内容でした。
何度も読み返していくことでしょう。
長々と最後までお付き合いありがとうございました!